ふき
上手な「あく」の抜きかた ふきはゆでてから皮をむくと指が黒くなりません。
![]() |
1、ふきを鍋に入れる長さに切る。 |
![]() |
2、ふきをまな板にのせ、塩で板ずりする。 |
![]() |
3、たっぷりの熱湯に塩(又は重曹)を入れてゆで、冷水にさらす。 |
![]() |
4、水の中で皮をむく。アクがひどいときは、水をとりかえる。 このようにすると、色鮮やかで、「あく」もきれいにとれます。 |
ふきのかか煮
![]() |
材料(4人前)
ふき−5本 削り節−カップ1/2 だし−カップ2.5 砂糖−大さじ2 みりん−大さじ3 塩−小さじ1/2 しょう油−小さじ1 |
作り方 1、ふきは、たっぷりと熱湯で3〜4分ゆで、水にとって、さめたところで太いほうから皮をきれいにむき、4〜5センチの長さに切る。 2、だしを煮立て砂糖大さじ2、みりん大さじ3、塩小さじ1/2、しょう油大さじ1を入れ、ふきを加える。2〜3分煮含めたところで削り節を振り込み、一煮立ちしたら火を止め、煮汁がさめるまで、そのままおいて味を含める。 |
ふきごはん
![]() |
材料(5人前)
米−4カップ 水−4カップ だし昆布−10センチ ふき−200g 人参−50g とり肉−200g 木の芽−少々 A−−砂糖−大さじ2 薄口しょう油−大さじ4 酒−大さじ21/2 だし汁−大さじ5 |
作り方 1、米は炊く30分前に洗い、昆布と水を加えておく。 2、ふきはゆでて皮をむき、1.5センチ長さに切る。人参は細かく切る。 3、とり肉は酒少々をふり、しばらくおく。 4、Aの調味料を煮立て、2と3を加えて煮る。 5、米が炊けたら昆布を出し4をのせてむらす。 6、むらし終わったら器に盛り、木の芽を飾る。 |
ふきサラダ
![]() |
材料(5人分) シーチキン缶詰−200g ふき−200g ペコロス−3コ レタス−4枚 トマト−1コ キュウリ−1本 マヨネーズ−大さじ3〜4 塩・酢−各少々 |
作り方
1、シーチキン缶詰は油を切って、酢少々をふってしばらくおく。
2、ペコロスは2コをみじん切り、1コを輪切りにして水にさらし、ふきんで水気を切る。キュウリは板ずりして輪切りにし、ふきはゆでて皮をむき、2〜3センチの斜めに切る。 3、1、2をマヨネーズであえる。 4、皿にレタスをしき、3を盛り、周りにトマトのくし型切り、ペコロスの輪切りを飾る。 |
きゃらぶき
![]() |
材料 ふき−1kg しょう油−1カップ 黄ざらめ−100g みりん−大さじ3 |
作り方
1、ふきはゆでて皮をむく。 2、ふきを3〜4センチ長さに切り、しょう油と黄ざらめを加えて柔らかくなるまで煮る。 3、ほどよく煮つまったら、つや出しのためにみりんを加える。 |
ふきの炒め煮
![]() |
材料(5人分) ふき−10本 A−−砂糖−大さじ2 しょう油−大さじ2 酒−小さじ1 みりん−小さじ1 白ごま−少々 サラダ油−大さじ1 |
作り方 1、ふきは、たっぷりと熱湯で3〜4分ゆで、水にとって、さめたところで太い方から皮をきれいにむき、4〜5センチの長さに切る。 2、ゆでたふきの水気を切って1センチくらいにに切る。 3、サラダ油でふきを炒め、Aの調味料を加え、汁がなくなるまで煮る。 4、よくいった白ごまをまぶして火を止める。(好みでとうがらしを入れてもよい) |