こんにゃく−−−粉から作る場合
手軽に楽しむ自然の味

こんにゃく精粉 320g (40g×8入り) 定価 2、100円

手作りこんにゃくの精粉は、群馬県の厳選されたこんにゃくいもから作られました。
ご家庭でどなたでも手軽に本場のおいしいこんにゃくが味わえます。

用意する物
原料
こんにゃくの精粉−−−1袋(40g)
      市販板こんにゃく6枚分出来ます
凝固剤−消石灰(水酸化カルシウム)−−1袋(2.5g)
      お湯にといてアクを作ります。
水−−−−1.5リットル
      のりかき1.35リットル
      アク作り150cc
用具
ナベ−−−大きめの物
計量カップ−−−200cc計量できる物が便利です
コップ−−−アク作りに使用します
しゃもじ−−−こんにゃくを練るときに使います。
       木製か竹製が使いやすいです。




作り方−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

1.35リットルの水
を70℃〜80℃にわ
かします。
アクを入れる前に
よく練って下さい。
お湯を火から下ろし「
こんにゃくの精粉」1袋
(40g)を少しずつ入
れ、のり状になるまでか
き混ぜ、そのまま30〜
40分放置します。
練りながらアクを入れ、す
ばやくかき混ぜます。(1
分位)この時、こんにゃくが
キョロキョロしますが、心配
せずにもとの「のり状」にな
るまでかきまぜます。これを
バット等に移して型を作るか
又はそのままよく押さえて20
分位放置します。
コップに約150ccのぬるま
湯を用意し、凝固剤1袋(2
.5g)を入れアクを作りま
す。
こんにゃくの上にお
湯を少し入れて、包丁
で好みの大きさに切り
お湯をたっぷりにし、
30分ほど煮てアク抜
きすると出来上がりで
す。

のりかき後10分位で作ると、肌のざらついたこんにゃくが出来、
30分位寝かせて作ると、肌のなめらかな
こんにゃくが出来ます。


保存方法

こんにゃくは冷蔵庫、又は少量のアク消石灰1g位(水酸化カルシウム)を
入れた水の中に入れておくと、長持ちします。


お問い合わせは:
JA利根沼田営農経済センター
〒379−1204
群馬県利根郡昭和村森下2809−1
TEL 0278-50-6111 FAX 0278-24-7485